「3色」は栄養バランスのよい食事をとるためのわかりやすい目安。栄養素の働きの特徴により、
食品を「きいろ」「あか」「みどり」の3つに分類しています。3色をそろえれば、栄養バランスが整った「バランスめし」の完成!
- 食事に含まれる様々な栄養素は、身体を健康な状態に保つために重要な働きをしています。私たちが元気に日々すごせるのは、それぞれの栄養素の働きが複雑に作用することで身体の状態を正常に保っているからです。健康に毎日をすごすためには、いろいろな食品を偏りなくとり、食事の栄養バランスに気をつけることが大切です。
- 食事の栄養バランスを整えるには「品数が多くないと!」と考えがちですが、
ワンプレートやパン・ごはんを添えて完成するものもたくさんあります。
- ミックスサンドイッチ
- スープカレー+ライス
- ミートスパゲッティ+サラダ
- ロコモコ丼
審査員
料理研究家・栄養士長田 絢さん
株式会社JapanFoodExpert代表。食の専門家としてテレビの料理番組への出演や情報誌の執筆をはじめ、メニュー開発やレシピ制作など幅広く活躍。「なごや食育応援隊」のメンバー。
タレント清里 千聖さん
名古屋市出身。元「OS☆U」のメンバーで、キャプテンとして活動。現在はZIP-FMのナビゲーターを務める。食べることが大好きで、ZIP-FMの番組内や自身のYouTubeでも意欲的に料理に取り組んでいる。
募集要項
応募期間 : | 2023年10月2日(月) 〜10月31日(火) |
---|---|
応募条件 : | 名古屋市在住、在勤、在学の方 |
応募方法 : | Instagram、X(旧Twitter)でご自身の作った“バランスめし”の写真と簡単なレシピ、アピールポイントを投稿してください (※詳しくは下記をご覧ください) |
参加方法
2つのコースからチャレンジしたいコースを選ぶ
※レシピの応募は何個でも可! ただし、1回の投稿につき1レシピとなります。
-
5分で作れる!
ちゃちゃっと時短バランスめし#時短バランスめし
-
例えば…
- 忙しい平日でもさっと作れる
- 朝食や、帰りが遅くなった日の
夕食にも使える - コンビニなどで手に入る食材の活用も
アリ!
-
ちょこっとひと手間!
ゆったりバランスめし#ゆったりバランスめし
-
例えば…
- いろんな食材がたっぷりとれるアイデア
- 思わず挑戦したくなるインスタ映え
レシピ - カラダとココロを癒すメニュー
公式Instagram(@balancemeshi_nagoya2023)
または公式X(旧Twitter)(@balance_nagoya)をフォロー
料理の写真と簡単なレシピ、
アピールポイントを
指定のハッシュタグを2つつけて投稿!
#バランスめしなごや
- と
#時短バランスめし
#ゆったりバランスめし
のどちらか1つ
※ご応募されるInstagram、X(旧Twitter)アカウントは公開設定にしてください。
※以下の規約をよくお読みの上、ご応募ください。
規約はこちら応募規約
審査項目
評価は各項目、1~5段階評価の合算により
決定します。
- #時短バランスめし
-
- 短時間で作れそう (1~5点)
- 誰でもできそう (1~5点)
- おいしそう (1~5点)
- 斬新なアイデア (1~5点)
- #ゆったりバランスめし
-
- 作ってみたいと思う (1~5点)
- おいしそう (1~5点)
- 見栄えが良い (1~5点)
- 特長がある (1~5点)
審査結果
12月上旬に入賞作品(合計10作品)を
本ページにて発表いたします。
※入賞者にはダイレクトメッセージにて連絡します。
この時にコンテストの公式アカウントのフォローがはずれていると、
ご連絡ができず落選となりますのでご注意ください。
※入選レシピや写真は、名古屋市のWEBサイトやSNS等でも使用させていただくことがあります。
あらかじめご了承ください。
- 入賞者には食育協賛企業等からの
協賛品を含む景品の
詰め合わせをプレゼントします。 ※写真はイメージです
長田絢さんおすすめ
“バランスめし”
-
三色丼
#時短バランスめし
鮭フレークやゆで卵など既製品を使用した手軽なレシピです。ごまのトッピングでさらに栄養価アップ!
詳しいレシピ
- 材料(1人分)
- ・ 鮭フレーク‥‥‥30g
- ・ ゆで卵‥‥‥1個(※味付け卵でも可)
- ・ ほうれん草‥‥‥1/2束
- ・ ごはん‥‥‥1杯分
- <材料A>
- ・ 砂糖‥‥‥小さじ1/2
- ・ しょうゆ‥‥‥小さじ1/2
- ・ いりごま(白)‥‥‥小さじ1
- 作り方
- ① ほうれん草はよく洗い、水気がついたままラップに包み、電子レンジ(600W)で1分30秒加熱する。
- ② ①をラップごと水につけ、粗熱がとれたら、水の中でラップをはがし、アクをとる。
- ③ ほうれん草の水気をとり、3cm幅に切って、ボウルに入れてAと和える。
- ④ ごはんを丼に盛り、③、鮭フレーク、輪切りにしたゆで卵を盛り付ける。
- ※お好みで刻みのりをのせてもよいです。
-
Oneせいろプレート
#ゆったりバランスめし
パンや卵、肉巻き、季節の野菜をせいろに詰めて、一気に蒸し上げます。ビタミンCやたんぱく質など栄養をぎゅっと閉じ込めたレシピです。せいろが無い場合は、シリコンスチーマーに入れて電子レンジで蒸してもOK!(その場合、パンはあとから添えてください。)
詳しいレシピ
- 材料(1人分)
- ・ 豚バラ肉‥‥‥120g
- ・ 塩、こしょう‥‥‥各少々
- ・ 豆苗‥‥‥1/2パック
- ・ にんじん‥‥‥1/4本
- ・ キャベツ‥‥‥4枚
- ・ かぼちゃ‥‥‥60g
- ・ ブロッコリー‥‥‥2房
- ・ 小かぶ‥‥‥1/2個
- ・ 赤パプリカ‥‥‥1/4個
- ・ 卵‥‥‥1個
- ・ パン‥‥‥1個
- ・ ポン酢しょうゆ‥‥‥適量
- 作り方
- ① 豆苗は根元を切り、半分に切る。にんじんは千切りにする。
- ② 豚バラ肉をひろげ塩、コショウをふり、①をそれぞれ置いて巻く。
- ③ かぼちゃは薄切り、キャベツ、小かぶ、赤パプリカは食べやすい大きさに切る。
- ④ 鍋にたっぷりの湯を沸かす。
- ⑤ せいろに③のキャベツをしき、その上に②を並べる。③のそのほかの野菜、パンを並べ、ココットに卵を入れる。
- ⑥ せいろを④にのせ、蓋をして中火で10分程蒸す。
- ⑦ ポン酢しょうゆをつけて、いただく。
- ※写真の肉巻きは蒸した後に半分に切った状態のものです。
※パンがせいろの中で直接生の肉に触れないよう、キッチンペーパー等で仕切ってください。
※上記の作り方だと卵にはしっかり火が通るので、途中から入れるか、途中で取り出して、お好みのかたさに仕上げてもよいです。
詳しいレシピ
- 材料(1人分)
- ・ 鮭フレーク‥‥‥30g
- ・ ゆで卵‥‥‥1個(※味付け卵でも可)
- ・ ほうれん草‥‥‥1/2束
- ・ ごはん‥‥‥1杯分
- <材料A>
- ・ 砂糖‥‥‥小さじ1/2
- ・ しょうゆ‥‥‥小さじ1/2
- ・ いりごま(白)‥‥‥小さじ1
- 作り方
- ① ほうれん草はよく洗い、水気がついたままラップに包み、電子レンジ(600W)で1分30秒加熱する。
- ② ①をラップごと水につけ、粗熱がとれたら、水の中でラップをはがし、アクをとる。
- ③ ほうれん草の水気をとり、3cm幅に切って、ボウルに入れてAと和える。
- ④ ごはんを丼に盛り、③、鮭フレーク、輪切りにしたゆで卵を盛り付ける。
- ※お好みで刻みのりをのせてもよいです。
詳しいレシピ
- 材料(1人分)
- ・ 豚バラ肉‥‥‥120g
- ・ 塩、こしょう‥‥‥各少々
- ・ 豆苗‥‥‥1/2パック
- ・ にんじん‥‥‥1/4本
- ・ キャベツ‥‥‥4枚
- ・ かぼちゃ‥‥‥60g
- ・ ブロッコリー‥‥‥2房
- ・ 小かぶ‥‥‥1/2個
- ・ 赤パプリカ‥‥‥1/4個
- ・ 卵‥‥‥1個
- ・ パン‥‥‥1個
- ・ ポン酢しょうゆ‥‥‥適量
- 作り方
- ① 豆苗は根元を切り、半分に切る。にんじんは千切りにする。
- ② 豚バラ肉をひろげ塩、コショウをふり、①をそれぞれ置いて巻く。
- ③ かぼちゃは薄切り、キャベツ、小かぶ、赤パプリカは食べやすい大きさに切る。
- ④ 鍋にたっぷりの湯を沸かす。
- ⑤ せいろに③のキャベツをしき、その上に②を並べる。③のそのほかの野菜、パンを並べ、ココットに卵を入れる。
- ⑥ せいろを④にのせ、蓋をして中火で10分程蒸す。
- ⑦ ポン酢しょうゆをつけて、いただく。
- ※写真の肉巻きは蒸した後に半分に切った状態のものです。
※パンがせいろの中で直接生の肉に触れないよう、キッチンペーパー等で仕切ってください。
※上記の作り方だと卵にはしっかり火が通るので、途中から入れるか、途中で取り出して、お好みのかたさに仕上げてもよいです。